板橋区で人気かつおすすめのロボット教室を、ポイントにまとめてわかりやすくまとめています。
2020年から小学校でプログラミング教育が始まり、ロボット教室が注目されています。
気になる教室を見つけて、ぜひ無料体験教室を試してください。
Web情報ではわからない点小学校でプログラミング教育も体感できると思いますよ!
板橋区のおすすめロボット教室一覧
板橋 地下鉄成増 新板橋 板橋区役所前 板橋本町 本蓮沼 志村坂上 志村三丁目 蓮根 西台 高島平 新高島平 西高島平 大山 中板橋 ときわ台 上板橋 東武練馬 下赤塚 成増
板橋区でおすすめのロボットランキングBEST10【無料体験あり】
1位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、小学生を対象にプログラミング教育のほか、英語などの習いごともできる教室です。
板橋区では、多くの通える教室があります。
カリキュラムは、日本最大級の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修しており、高校の教科書「情報」に匹敵するプログラミングの基礎知識(条件分岐、座標)を学ぶことができます。
また、PCの基本的な操作から学ぶことができるので、初心者のお子さまでも安心です。
気になった方は、ぜひ、無料体験会をお試しください!
2位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室
何歳からでも始められ、入学月も自由な、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室。年長さんから中学生までのお子さまが対象です。
板橋区でも多くの教室があります。
カリキュラムは年齢やレベルに合わせた5つのコース。ロボットの仕組みから本格的なロボット制御する技術まで学べます。
ロボットの研究、設計、デザイン、製作を手がけているロボットクリエイターが、教材を含むすべてのカリキュラムを監修しています。
ぜひ体験授業をお試しください。公式サイトでは、チャットサポートも受け付けています。
オススメ度 | |
初期費用 | 入会金:11,000円、教材費:33,000円 (ミドルコース以上は、別途教材費用が発生) |
月謝 | 10,340円 |
授業時間 | 1回90分/月2回 |
対象年齢 | 5歳〜中学生 |
使用教材 | ロボットクリエイター高橋智隆監修のオリジナル教材 |
コース | 5コース |
体験教室、すごく楽しかった!
ボク、ここに毎日通いたい!
ロボット教室、気になるけど我が子に合うか心配…そんな時こそ体験教室がおすすめです!夢中になる子、楽しいと感じる子、逆に合わないと感じる子、反応は様々。だからこそ、実際に体験してみることが大切です。さらに、親御様もぜひ一緒にご参加ください!
普段の家庭とは違う環境で、お子様の新たな一面や意外な才能を発見できるかもしれません。
まずは気軽に参加して、お子様の反応を見てみましょう。体験を通じて、最適な学びの場を見つけられるはずです。
\ 無料体験教室など、詳しくはこちら/
ヒューマンアカデミーの口コミはこちら
3位:アーテックエジソンアカデミー
アーテックエジソンアカデミーは、学校教材メーカーであるアーテックが運営する、未来を生き抜く力を育むロボットプログラミング教室です。
板橋区では、次の教室に通えます。
理解力、論理的思考力、創造力、プレゼンテーション力の「4つのチカラ」を身につけることを目的としています。
ロボットの組み立てとプログラミングの両方が習得可能なカリキュラムになっており、最初の授業からプログラミングが学べ、基礎から専門知識が身につきます。
新しいロボットをつくる全部で40のカリキュラムが用意されており、毎月1体のロボットを組み立てプログラミングします。
また、プログラミングスクールの教材調査で5冠を達成しています!
気になったら、無料体験授業をお試しください!
4位:クレファス(Crefus)|成増校
クレファス(Crefus)|成増校は、 ロボット制作とプログラミングで科学を楽しく学ぶことができるロボット教室です。
ロボット検定試験の認定校で、カリキュラムは、年長から高校生まで12のコースがあり、お子さまに適したコースを選ぶことができます。
オンライン受講スタイルの「e-crefus」もスタート! 自由な時間に課題に取り組んで、わからないことなどは質問タイムに先生にオンラインで聞くことができます。
クレファス(Crefus)|成増校は、東武東上線・成増駅より徒歩4分、地下鉄成増駅からは徒歩1分です。
- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:七田式
七田式|は、「七田式プログラミングコース」で、幼児と小学生を対象にレッスンを行なっています。
板橋区では、次の教室に通えます。
心の教育を最も大切に考える独自のプログラムで、知識を与えるだけではなく、認めて、ほめて、愛して、育てる、教育を心がけています。
教材は、SONYがロボットプログラミング学習キットとして開発した「KOOV®(クーブ)」を使用し、ロボットを組み立て、プログラミングスキルを習得すると共に、筋道を立てて考える「論理的思考力」も育みます。
無料体験レッスンで楽しいレッスンを体験してみてください。
- 対象年齢:年長〜小学3年生
- 月謝:18,920円〜/月2回
- イードアワード2021幼児教室3つの部門で2年連続1位
- KOOV challenge2021で金賞・銅賞・特別賞を受賞!
- 就学前からの受講が可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:プログラミング教育 HALLO
プログラミング教育 HALLOは、個別レッスンにフォーカスした、超本格プログラミング教室です。
板橋区では、次の教室に通えます。
ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る、超本格派教材「Playgram」を採用。気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る教材です。
カリキュラムもレベルや学習するペースに合わせて、ひとり一人に最適化。
2025年の大学入試から始まる「情報I」にも順次対応しています。
- 対象年齢:年長~
- 月謝:14,850円〜/月4回(場所により変動します)
- テキストコーディングまで身に付く音楽教材
- 一人ひとりに最適化されたレッスン
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:1対1ネッツ ロボットプログラミング教室|上板橋駅前校
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室|上板橋駅前校は、生徒と1対1で向き合い、一人ひとりの個性を尊重し、学びに向かう姿勢や対話を通じた思考力の育成に力を入れています。
月3回の定期的な通塾で、1,2回目はカリキュラムにそった制作、3回目では、ソニーグローバルエデュケーション主催(日本、アメリカ、中国のすべてのユーザーが応募)の「じゆうせいさくコンテスト」にむけて、自由制作を行います。
1対1ネッツで使用する教材KOOVは貸し出しており、高額な教材を購入する必要はありません。
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室|上板橋駅前校は、東武東上線・上板橋駅より徒歩2分です。
- 対象年齢:小学生
- 月謝:8,250円/月3回
- 月3回の定期的な通塾
- オンライン教室もあり!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:プログラボ|赤塚
プログラボ|赤塚は、JR東日本グループによるプログラミング教室で、夢を実現する力を育むステム教育を方針に掲げています。
年中さんから中学生を対象としており、ロボットなどの教材やパソコン、タブレット等はプログラボでご用意されるので新たに買う必要がないのがうれしいポイント。
授業では一人1台のロボット、および各教材を使って基礎を身につけ、ロボット大会等ではコミュニケーション能力を養うため、2〜3人で協力して1台のロボットを作り上げます。
プログラボ|赤塚は、東武東上線・下赤塚駅より徒歩1分です。
- 対象年齢:小学1~3年生
- 月謝:11,770円/月3回、スタンダードコース
- 全授業でプログラボのオリジナルテキストを使用
- 教材費は月謝に含まれる
- ビギナーやじっくりできるスタンダードⅡコースあり!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:もののしくみ研究室│常盤台2丁目教室
もののしくみ研究室│常盤台2丁目教室は、小学3年生からを対象とした、プログラミングスクールです。
教材はアーテックブロックを採用。 様々な形状に変化させることができるので、子供たちが自分でアレンジして作ることができ、それぞれが自由な感性で想像力と個性を発揮することが可能です。
カリキュラムは1ヵ月に1テーマ。 プログラミングを学ぶだけではなく、学んだことを活かして、さらに良くするにはどうすれば良いか?を考えるようになることを目指しています。
もののしくみ研究室│常盤台2丁目教室は、本蓮沼駅からは、志村一丁目からときわ台駅行きバスに乗車、常盤台郵便局下車徒歩1分です。
- 対象年齢:小学3年生〜
- 月謝:8,800円
- 学研が運営するロボットプログラミング講座
- 組み合わせ自在なブロックを採用
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:テックフォーエレメンタリー
テックフォーエレメンタリーは、「プログラミングを君の得意科目に」をスローガンに掲げているプログラミング教室です。
少人数制でわかりやすい授業を心がけており、プログラミングを通じアイディアを自分で考える力を養います。
板橋区では、次の教室に通えます。
- 対象年齢:小学校2年生〜
- 少人数でアットホームな環境で学べる
- 初心者から上級者までが学べる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」がおすすめ!
板橋区で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」がおすすめです。
まとめ
板橋区でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。
ご紹介した板橋区のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!