港区でおすすめのロボット教室・プログラミング教室をランキング形式で10教室ピックアップしました。
教室ごとに、対象年齢・月のレッスン回数・月謝などをわかりやすくまとめています。
気になるスクールが見つかったら、無料体験教室に行って、最終チェックすることをおすすめします!
港区でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキングBEST10!
1位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、年長から中学生対象のプログラミング・ロボット教室で、国内No.1のシェア率を持っています。
港区では、
表参道青山通 こどもクリエ塾
白金台 こどもクリエ塾
表参道 ロボット教室
東京三田
の4教室を開校しています。
教材・カリキュラムを含むすべてを、日本が誇るロボットクリエイターの高橋 智隆先生が監修しています。
そして、何歳からでもはじめられ、入学時期は自由が利き、最長7年、さらに上級コースを加えると10年間、じっくりお子さまの成長に合わせて学べるコース設計になっています。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾は、東京メトロ表参道駅から徒歩1分です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:アーテック 自考力キッズ|アクシズ アカデミー
アーテック 自考力キッズは、「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムで学ぶ、小学校低学年向けの教室です。それぞれ1つだけでも習い事として成立しているものが、まとめて一度に学べます。
港区では、アクシズ アカデミー校を開校しています。三田駅から徒歩5分の立地です。
アーテック 自考力キッズでは、パソコンの基本操作から学べるので、パソコンに触れたことがないお子さまでも安心!
わかりやすい、アイコンプログラミングソフトを採用しているので、小学校低学年のお子さまでも楽しく学ぶことができます。
また、老舗教材メーカーが監修したオリジナルのロボットを使用しています。
ロボットプログラミングを本格的に学びたくなったら、中〜高学年向けのアテックエジソンアカデミーも開講しています。
3位:LITALICOワンダー|青山
LITALICOワンダーは、年長から高校生対象のプログラミン・ロボット教室で、主要駅周辺を中心に開校しており、
自宅で学びたいお子さまや、遠距離にお住まいのお子さまは、オンラインで体験授業を受けることができます。
港区では、青山校と渋谷校が開校しています。
お子さまの習熟度や興味関心に合わせ、300以上の独自コンテンツからお子さまにぴったりな学びを提供しています。
そして、「今後も続けさせてあげたい」お家さまの声が97%あります。
LITALICOワンダー|青山の最寄り駅は青山一丁目駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線または半蔵門線の利用で
ひと駅です。
4位:クレファス(Crefus)|芝浦校
クレファスは、年長から高校生まで幅広く学べるプログラミング・ロボット教室です。
パソコンやタブレットを使って、プログラミングやロボット製作を通した、ハンズオン型の学びを実践しています。
そして、STEM教育を意識して、年齢に合わせたカリキュラムが組まれています。
港区では、芝浦校を開校しており、JR 田町駅南口より徒歩8分です。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:これからKIDS│勝どき校
これからKIDSは4歳から中学生を対象としたプログラミング教室です。
港区で、これからKIDSは勝どき校を開校しおり、都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩2分です。
これからKIDSでは「カリキュラムのないレッスン」を行っています。これは、ゴールをお子様自ら設計して(クリエイティブ)、それを実現するための手法を考える(ロジカル)を軸に置いているからです。
これからKIDSの継続率は、97.1%!多くの子どもたちが続けられています。
講師はITのプロ。少人数制の90分授業で、コースは3コースから選べます。

- 対象年齢:年少〜中学3年生
- 月謝:11,000円/月2回・4回・8回
- 通塾、継続率97.1%誇る
- 入学金半額キャンペーンの実施がある
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:トライ式プログラミング教室|広尾ガーデン校・麻布十番校
トライ式プログラミング教室は、小学1から中学3年生対象のプログラミング教室です。
港区では、広尾ガーデン校と麻布十番校を開校しています。
教材・カリキュラムは初心者でもプログラミングを段階的に学べるように開発した、トライオリジナルのものを使用しています。
そして、ソニー社が開発した、シンプルで直感的に、プログラミング言語を理解できるKOOV®を採用しています。
広尾ガーデン校:東京メトロ日比谷線/広尾駅 徒歩2分
麻布十番校:東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線/麻布十番駅 歩1分

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:STEMON(ステモン)|赤坂校・南麻布校・三田校
ステモンは、 小学生の子供たちが、プログラミングだけでなく、ものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるロボット教室です。
STEM教育(科学・技術・工学・数学に重点を置いた教育)を掲げて開講しています。
港区では、赤坂校・南麻布校・三田校の3校を開校しています。
ロボット製作がメインではなく、教材としてロボット・ブロック・タブレットを使い、「ものづくり」や「プログラミング」を通して、理数・ITを専門的に学ぶ教室です。
ロボット教材は貸出で、Artec社のアーテックロボや、Make Block社のmBotを使用します。
赤坂校:都営大江戸線「六本木駅」より徒歩8分
南麻布校:東京メトロ日比谷線「広尾」駅徒歩12分、東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩14分
三田校:都営浅草線・京浜急行線「泉岳寺」駅より徒歩2分

- 対象年齢:小学1年〜3年生
- 月謝:8,800円/月
- プログラミング重視のカリキュラム
- 理数・ITに強くなりたいお子さまにおすすめ!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:Swimmy(スイミー)|六本木校・芝浦校
Swimmy(スイミー)は、年長さんから高校生までを対象としたプログラミング専門スクールです。
子どもたちの「なぜ?」「なに?」を刺激し、自分の頭で考え、問題を解決する力である「理系脳」を育てます。
子どもたちが自分で考える機会のほか、作品を制作し、聞き手にわかりやすくスライドでまとめ発表し、伝える力をみがく学習カリキュラムが用意されています。
アイデアの引き出しを増やすため、決められたテーマでグループでディスカッションを実施し、コミュニケーション能力を高めることも実践しています。
教材は、ソニーが開発した先進IoT型プログラミングツール「MESH」と、イギリスBBCが開発した「micro:bit」という教材を採用。
この教材を使って、身の回りにあるものと組み合わせると、普段の生活で役立つものや、驚きの面白い作品が作れます。
六本木校:東京メトロ六本木駅から徒歩4分。
芝浦校:東京メトロ月島駅から徒歩2分。

- 対象年齢:年長〜高校生
- 月謝:11,000円〜/月2回
- 先進IoT型プログラミング教材を採用
- 教育用小型コンピューター「micro:bit」を導入
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:レゴスクール|六本木ヒルズ
レゴスクールは、幼児から小学生を対象に、アナログとデジタルのレゴ教材を活用して学ぶスクールです。
港区では、六本木ヒルズ校を開校しています。六本木ヒルズ内 ヒルサイドB2Fにあり、日比谷線からは雨に濡れずにスクールまでたどり着くことができます。親子休憩室も用意されています。
カリキュラムは、子供たちの発達段階に応じて学年別に用意しています。
STEAM(ステム)の力を身につけ、遊びながら学び、作ることでも学ぶ。そういった教育で子どもたちの自身を育みます。

- 対象年齢:年少~小学生
- 月謝:約1万円~約1万5千万円
- 子どもたちの発達段階に応じた学年別カリキュラム
- 少人数レッスン
- 学びを引き出す心地よい空間で学べる
- 教育用レゴを使用
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:銀座ほこてん子供プログラミング教室
銀座ほこてん子供プログラミング教室は、プログラミング的思考を楽しく学ぶことで、物事を順序立てて考える力を育てます!
小学生から絶大な人気を誇る「Minecraft」を教材として使うコースでは、エージェントという小さなロボットをプログラムによって操ることで、プレイヤーの代わりに様々な作業をとても短い時間で行わせることができます。
生徒4人に対し、先生が1人つく少人数制を採用。
あた、通常のレッスンをオンラインで受講することも可能です。
銀座ほこてん子供プログラミング教室は、銀座コア8階にあり、東京メトロ銀座駅から徒歩1分です。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:9,878円/月1回、月3回
- アイコン単位の命令を組み合わせがら、論理的な思考の流れを身につけます。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾」がおすすめ!
港区で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾」がおすすめです。
なんと言っても、国内シェアNo.1ですし、日本が誇るロボットクリエイターが教材監修しています。
そして料金が安いことも選びやすいポイントですね!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
港区でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した港区のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!