表参道でおすすめのロボット教室・プログラミング教室をランキング形式で紹介しています。
小学校でのプログラミング教育が始まったこともあり、近年、ロボット教室・プログラミング教室が大変注目されています。
その数も増えており、どの教室を選んだら良いのか、迷われる場合もあるかと思います。
気になる教室があったら、ぜひ体験教室を試してみてください。
表参道でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキング!
1位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、年長から中学生対象のプログラミング・ロボット教室で、国内No.1のシェア率を持っています。
教材・カリキュラムを含むすべてを、日本が誇るロボットクリエイターの高橋 智隆先生が監修しています。
そして、何歳からでもはじめられ、入学時期は自由が利き、最長7年、さらに上級コースを加えると10年間、じっくりお子さまの成長に合わせて学べるコース設計になっています。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道青山通 こどもクリエ塾は、東京メトロ表参道駅から徒歩1分です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:LITALICOワンダー|渋谷
LITALICOワンダーは、年長から高校生対象のプログラミン・ロボット教室で、主要駅周辺を中心に開校しており、自宅で学びたいお子さまや、遠距離にお住まいのお子さまは、オンラインで体験授業を受けることができます。
お子さまの習熟度や興味関心に合わせ、300以上の独自コンテンツからお子さまにぴったりな学びを提供しています。
そして、「今後も続けさせてあげたい」お家さまの声が97%あります。
LITALICOワンダー|渋谷の最寄り駅は渋谷駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線または副都心線の利用でひと駅です。
3位:LITALICOワンダー|青山
LITALICOワンダーは、年長から高校生対象のプログラミン・ロボット教室で、主要駅周辺を中心に開校しており、
自宅で学びたいお子さまや、遠距離にお住まいのお子さまは、オンラインで体験授業を受けることができます。
お子さまの習熟度や興味関心に合わせ、300以上の独自コンテンツからお子さまにぴったりな学びを提供しています。
そして、「今後も続けさせてあげたい」お家さまの声が97%あります。
LITALICOワンダー|青山の最寄り駅は青山一丁目駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線または半蔵門線の利用で
ひと駅です。
4位:クレファス(Crefus)|恵比寿校
クレファスは、年長から高校生まで幅広く学べるプログラミング・ロボット教室です。
パソコンやタブレットを使って、プログラミングやロボット製作を通した、ハンズオン型の学びを実践しています。
そして、STEM教育を意識して、年齢に合わせたカリキュラムが組まれています。
クレファス|恵比寿校の最寄り駅は恵比寿駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線を利用して、渋谷駅でJR山手線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:トライ式プログラミング教室|渋谷本校
トライ式プログラミング教室は、小学1から中学3年生対象のプログラミング教室です。
教材・カリキュラムは、初心者でも、プログラミングを段階的に学べるように開発した、トライオリジナルのものを使用しています。
そして、ソニー社が開発した、シンプルで直感的に、プログラミング言語を理解できるKOOV®を採用しています。
トライ式プログラミング教室|渋谷本校の最寄り駅は渋谷駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線または副都心線の利用でひと駅です。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:トライ式プログラミング教室|広尾ガーデン校
トライ式プログラミング教室は、小学1から中学3年生対象のプログラミング教室です。
教材・カリキュラムは初心者でもプログラミングを段階的に学べるように開発した、トライオリジナルのものを使用しています。
そして、ソニー社が開発した、シンプルで直感的に、プログラミング言語を理解できるKOOV®を採用しています。
トライ式プログラミング教室|広尾ガーデン校の最寄り駅は広尾駅です。表参道からは、東京メトロ千代田線を利用して、
霞が関駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:ロッボクラブ|渋谷教室
ロッボクラブは、小学生向けのプログラミング・ロボット教室で、フィンランドのヘルシンキ市では、もっとも子どもたちに人気のあるロボット工学クラブです。
教育に使われるプログラミングは、MITが開発したScratchの技術を元に、子供達に分かりやすく改変した、マイクロエレクトロニクスキットで、3Dプリンターを使って学ぶことができます。
ロッボクラブ|渋谷教室の最寄り駅は渋谷駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線でひと駅です。
- 対象年齢:小学生
- 月謝:13,800円/月2回、23,000円/月4回
- ネイティブと英語で学ぶロボット教室
- プログラミングだけじゃない!3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発も
- フィンランド式教育メソッドで、受賞歴多数
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:アーテック 自考力キッズ|Educube ロジックラボ
アーテック自考力キッズは、小学校低学年向けのプログラミング教室で、創業50年を超える学校教材の総合メーカーが運営しています。
未来に活躍するチカラを身につけるために「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムに取り組む2年間のコースで、3つとも学ぶことができるのは自考力キッズだけです。
パソコンの基礎操作から学べ、はじめてパソコンに触れらるお子さまでも安心です。
アーテック自考力キッズ|Educobeロジックラボの最寄り駅は白金高輪駅です。表参道からは、東京メトロ半蔵門線を利用して、永田町駅で東京メトロ南北線に乗り換えが必要です。
9位:Swimmy(スイミー)|六本木校
Swimmy(スイミー)は、年長から高校生を対象のプログラミング・ロボット教室です。
ベーシックコースのカリキュラムは2年間を目安にスキルが身につけられる構成となっていて、IoTツールの開発・
ロボット制御・ゲーム開発など、幅広く学習することができます。
Swimmy(スイミー)|六本木校の最寄り駅は六本木駅です。表参道からは、東京メトロ半蔵門線を利用して、青山一丁目駅で都営大江戸線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:年長〜高校生
- 月謝:11,000円〜/月2回
- 先進IoT型プログラミング教材を採用
- 教育用小型コンピューター「micro:bit」を導入
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:アルスクール|恵比寿校
アルスクールは、小学生対象の探究型プログラミング教室です。
こどもたちの「おもしろい!」を大切に、一人ひとりに合ったレッスンを行ってるため、決められたカリキュラムがありません。
そのため、こどもたちは豊富な工作材料やレゴなどで好きなものを自由につくることができ、主体的に楽しくプログラミングを学ぶことができます。
アルスクール|恵比寿校の最寄り駅は恵比寿駅です。表参道からは、東京メトロ銀座線を利用して、渋谷駅でJR山手線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:11,500円〜/月2回、4回
- 探究型プログラミング教室
- オンライン教材もあり
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道」がおすすめ!
表参道で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|表参道」がおすすめです。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
表参道でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した表参道のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!