麻布十番でおすすめのロボット教室・プログラミング教室を10教室厳選しました。
ロボット教室・プログラミング教室はまだまだ認知度が低いせいか、どこがよいのか迷います。教室選びのポイントはズバリ、体験教室に行ってみること。
ほとんどの教室が無料体験教室を開催していますので、ぜひチェックしてみてください。
麻布十番でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキング!
1位:トライ式プログラミング教室|麻布十番校
トライ式プログラミング教室|麻布十番校は、小学生から中学生対象のプログラミング教室です。
サポーターがお子さまのやる気を引き出し、子どもたちが笑顔になれる、トライ完全オリジナルの全24回のカリキュラムに加え、上級者向けのカリキュラムもご用意しているので、小学校1年生から6年生まで幅広く受講することできます。
教材には、ソニー社が開発した プログラミング言語が、シンプルで直感的に理解できる親しみやすいデザインが特徴のKOOV®を採用しています。
トライ式プログラミング教室|麻布十番校は、麻布十番駅から徒歩2分です。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:トライ式プログラミング教室|広尾ガーデン校
トライ式プログラミング教室は、小学1から中学3年生の対象プログラミング教室です。
「問題解決能力」「プログラミング的思考力」「想像力」の3つの力を身に付けることを目標にしています。
教材はトライオリジナルで、初心者でもプログラミングを段階的に学べるように工夫した解説や、ソニー・グローバルエデュケーション社監修の問題を記載しています。
そして、ソニー社が開発したシンプルで直感的にプログラミング言語を理解できるKOOV®を採用しています。
トライ式プログラミング教室|広尾ガーデン校は、広尾駅から徒歩2分です。麻布十番からは、都営大江戸線を利用して、六本木駅から東京メトロ日比谷線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
3位:アーテック 自考力キッズ|Educube ロジックラボ
アーテック自考力キッズ|Educube ロジックラボは、小学校低学年向けのプログラミング教室で、創業50年を超える学校教材の総合メーカーが運営しています。
未来に活躍するチカラを身につけるために「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムに取り組む、
2年間のコースで、3つとも学ぶことができるのは自考力キッズだけです。
パソコンの基礎操作から学べ、はじめてパソコンに触れらるお子さまでも安心です。
アーテック自考力キッズ|Educobeロジックラボは、白金高輪駅から徒歩5分です。麻布十番からは、東京メトロ南北線を利用して、白金高輪駅から徒歩8分です。
4位:Swimmy(スイミー)|六本木校
Swimmy(スイミー)|六本木校は、年長から高校生を対象のプログラミング・ロボット教室です。
ベーシックコースのカリキュラムは2年間を目安にスキルが身につけられる構成となっていて、IoTツールの開発・
ロボット制御・ゲーム開発など、幅広く学習することができます。
Swimmy(スイミー)|六本木校は、六本木駅から徒歩4分です。麻布十番からは、徒歩で10分です。

- 対象年齢:年長〜高校生
- 月謝:11,000円〜/月2回
- 先進IoT型プログラミング教材を採用
- 教育用小型コンピューター「micro:bit」を導入
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:クレファス(Crefus)|芝浦校
クレファス(Crefus)|芝浦校は、年長から高校生まで幅広く学べるプログラミング・ロボット教室です。
パソコンやタブレットを使ってプログラミングやロボット製作を通した、ハンズオン型の学びを実践しています。
そして、STEM教育を意識して、年齢に合わせたカリキュラムが組まれています。
クレファス|芝浦校は、田町駅から5分です。麻布十番からは、東京メトロ南北線を利用して、白金台で都営三田線に乗り換えることで下車できます。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|白金台 こどもクリエ塾
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、年長から中学生対象のロボット教室で、全国No.1シェア率を誇っています。
カリキュラムは、年齢やレベルに合わせて5つ用意されています。1ヶ月でロボットの基本を作ったあと、 そのロボットを使ってクラスの友達とゲームや競技をしながらカスタマイズしていく課題に取り組みます。
カリキュラムなどの全てを、日本が誇るロボットクリエイターの高橋 智隆先生が監修しています。
また、ヒューマンアカデミージュニアロボットがもともと持っていたアクティブ・ラーニングに合わせ、教材を家に持って帰ることができます。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|白金台こどもクリエ塾は、白金台駅から徒歩2分です。麻布十番からは、東京メトロ南北線の利用で、白金台駅に下車できます。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:STEMON(ステモン)|恵比寿校
STEMON(ステモン)|恵比寿校は、小学1・2年生と小学生2・3年生を対象にした2つのコースを用意している。STEM教育&プログラミング教室です。
プログラミングを学ぶ教材は、scratch(スクラッチ)をはじめ、小学生低学年にあったVISCUIT(ビスケット)やスクラッチジュニア、ロボット教材など、たくさんの教材を使用することができるのもステモンの魅力です。
STEMON(ステモン)|恵比寿校は、恵比寿駅から徒歩4分です。麻布十番からは、都営大江戸線を利用して、六本木駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:小学1年〜3年生
- 月謝:8,800円/月
- プログラミング重視のカリキュラム
- 理数・ITに強くなりたいお子さまにおすすめ!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|東京三田
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は、年長から中学生対象のプログラミング・ロボット教室で、国内No.1のシェア率を持っています。
何歳からでも始められ、入学月も自由な所が、はじめやすいポイント。
教材・カリキュラムを含むすべてを日本が誇るロボットクリエイターの高橋 智隆先生が監修しています。
そして、何歳からでもはじめられ、入学時期は自由が利き、最長7年、さらに上級コースを加えると10年間、じっくりお子さまの成長に合わせて学べるコース設計になっています。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|東京三田は、田町駅から徒歩7分です。麻布十番からは、都道319号と三田通りを経由して、徒歩23分です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室|ウィズダムアカデミー恵比寿校
QUREO(キュレオ)プログラミング教室|ウィズダムアカデミー恵比寿校は、小学生を対象にプログラミング教育のほか、英語などの習いごともできる教室です。
習いごと教室のひとつである、QUREO(キュレオ)プログラミング教室で使用するカリキュラムは、日本最大級の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修しており、高校の教科書「情報」に匹敵するプログラミングの基礎知識(条件分岐、座標)を学ぶことができます。
また、PCの基本的な操作から学ぶことができるので、初心者のお子さまでも安心です。
キュレオプログラミン教室|ウィズダムアカデミー恵比寿校は、恵比寿駅から徒歩3分です。麻布十番からは、都営大江戸線を利用して、六本木駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えが必要です。
10位:アルスクール|恵比寿校
アルスクール|恵比寿校は、小学生対象の探究型プログラミング教室です。
こどもたちの「おもしろい!」を大切に、一人ひとりに合ったレッスンを行ってるため、決められたカリキュラムがありません。
そのため、こどもたちは豊富な工作材料やレゴなどで、好きなものを自由につくることができ、主体的に楽しくプログラミングを学ぶことができます。
アルスクール|恵比寿校の恵比寿駅から徒歩2分です。麻布十番からは、都営大江戸線を利用して、六本木駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えが必要です。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:11,500円〜/月2回、4回
- 探究型プログラミング教室
- オンライン教材もあり
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「トライ式プログラミング教室|麻布十番校」がおすすめ!
麻布十番で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「トライ式プログラミング教室|麻布十番校」がおすすめです。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
麻布十番でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した麻布十番のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!