初台でおすすめのロボット教室・プログラミング教室をランキング形式で10教室紹介しています。どのロボット教室・プログラミング教室を選べばよいのか迷っている方に向けて、各教室の特徴や、教育方針・コース・教材・月謝などをわかりやすくまとめています。
多くののロボット教室・プログラミング教室が体験教室を開催していますので、気になるロボット教室・プログラミング教室があったら、ぜひ体験教室を試してみてください。
初台でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキング!
2位:レゴスクール|東京オペラシティ校
初台駅直結の東京オペラシティーに教室を構えるえレゴスクール。
アナログとデジタルのレゴ教材を活用して、力を身につけ、遊びながら学び、作ることで学ぶ教育で子どもたちの自信を育むスクールです。
子どもの発達段階に合わせた年齢別カリキュラムが用意されており、レゴ社認定のインストラクターがオープンエンド方式で子どもたちに接します。
少人数レッスンなのも魅力。

- 対象年齢:年少~小学生
- 月謝:約1万円~約1万5千万円
- 子どもたちの発達段階に応じた学年別カリキュラム
- 少人数レッスン
- 学びを引き出す心地よい空間で学べる
- 教育用レゴを使用
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
3位:アーテック エジソンアカデミー|プラチナム学習会 新宿教室
プラチナム学習会では、講師が黒板の前に立って、一方的に教え込むレッスンは実施致しません。
子供達が自分で考え、何度も何度も試行錯誤を繰り返すことが、力になると考えています。
アーテックエジソンアカデミーは、学校教材メーカーであるアーテックが運営する、未来を生き抜く力を育むロボットプログラミング教室です。
ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができるカリキュラムになっています。最初の授業からプログラミングができ、基礎から専門知識が身につきます。
新しいロボットをつくる全部で40のカリキュラムが用意されており、毎月1体のロボットを組み立てプログラミングします。
また、プログラミングスクールの教材調査で5冠を達成しています!
5位:スモールトレイン|初台校
2019年に開校した、スモールトレイン|初台校。
スモールトレインでは算数と国語の要素が入った問題を題材にしたオリジナル教材を使用しています。
ゲームの制作などは普段行わず、教材に出題されている課題をプログラミングによって解決していきながら、自分で考えて行動できるチカラを育てていきま

- 対象年齢:小学1~6年生
- 月謝:6,000円〜
- 算数と国語の要素が入ったオリジナル教材を採用
- コンピューターリテラシーについても学べます
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:ロボットアカデミー|渋谷初台教室
ロボットアカデミーでは、ロボットのしくみの基本・動かすためのプログラミングの基礎を、レゴブロックを使って楽しみながら学習できる講座を開校しており、レゴ(R)のロボティクス教材である「WeDo2.0」と「EV3」を採用しています。
PDCAを基に様々なミッションを用意し、うまくいなかった場合に、どういった点に問題があったのかを考えながら成長していくカリキュラムです。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:11,000円/月2回
- レゴブロックを教材として採用
- ⼤きな特⻑は、PDCAサイクルを回す授業
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:トライ式プログラミング教室|笹塚駅前校
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
「プログラミングを好きになること」を大切にし、初めての方でも楽しみながら学べるカリキュラムを基に指導を行っています。
直感的に学べるSONY社のKOOV®を採用し、好奇心や探究心をもって取り組むことができます。
カリキュラムは全24回で、プログラミング初心者でも楽しく学べるように工夫されています。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:アーテック エジソンアカデミー|ドルトンスクール東京(東北沢駅)
アーテックエジソンアカデミーは、学校教材メーカーであるアーテックが運営する、未来を生き抜く力を育むロボットプログラミング教室です。
理解力、論理的思考力、創造力、プレゼンテーション力、の4つのチカラを身につけます。
ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができるカリキュラムになっています。最初の授業からプログラミングができ、基礎から専門知識が身につきます。
新しいロボットをつくる全部で40のカリキュラムが用意されており、毎月1体のロボットを組み立てプログラミングします。
また、プログラミングスクールの教材調査で5冠を達成しています!
10位:テックフォーエレメンタリー|ポンコタン代々木上原
1人でも多くの子供たちにプログラミングの機会を提供する、を理念に教室を展開しているテックフォーエレメンタリー|ポンコタン代々木上原。
「プログラミングを君の得意科目に」をスローガンに掲げているテックフォーエレメンタリー。日本最大規模の実績があるプログラミング教室です。
少人数制でわかりやすい授業を心がけており、プログラミングを通じアイディアを自分で考える力を養います。

- 対象年齢:小学校2年生〜
- 少人数でアットホームな環境で学べる
- 初心者から上級者までが学べる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室」がおすすめ!
初台で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|渋谷初台」がおすすめです。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
初台でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した初台のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!