大久保でおすすめのロボット教室・プログラミング教室をランキング形式で10教室紹介しています。
教室ごとに、対象年齢・月謝・月のレッスン回数などをわかりやすくまとめています。
気になるスクールが見つかったら、無料体験教室に行って、最終チェックすることをおすすめします!
大久保でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキング!
1位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|北新宿きんえい教育学院
世界的に注目されているロボット・クリエイター高橋 智隆先生がアドバイザーとしてコンテンツを開発、3つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育くみます。
5・6歳から学べるプライマリーコースも開講中です。
ロボットを完成させ、動かすことで大きな感動や達成感を体感することができ、成功体験の積み上げることにより、自発的な物の見方考え方を身につけられる特徴のある教室です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:アーテック 自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室
バレッドキッズは前身のアビバキッズとしてスタートしてから今年で27年を迎え、時代の変化に合わせ、パソコンスキルだけではなく、文章の構成からプレゼンテーション、データ処理等統計学習の基礎やプログラミング学習を子どもたちに指導する教室へと変化してきました。今までもこれからも、子どもたちの「できた!」の気持ちを大切に。
バレットキッズでは「集める力」「自分で考える力」「表現する力」「伝える力」の4つの力を学ぶことができます。
また、小学校低学年で入会したお子さんが、中学~高校まで通い続けるということも多く、子どもたちにとっても大切な地域コミュニティの場となっている特徴のある教室です。
3位:アーテックエジソンアカデミー|プラチナム学習会新宿教室
ロボットの組み立ては、10種類ほどのブロック型のを使用し、センサーやモーターなどもブロック型で簡単につなげることができ、組み合わせ自由にロボット制作ができます。
また、組み立てにかかる時間が短いため、こども向けにつくられた本格的なプログラミング教材を使用することで、専門知識が基礎から学べ、ロボットの組み立てとプログラミングを同時にできる特徴がある教室です。
4位:トライ式プログラミング教室|高田馬場駅前校
問題解決能力、プログラミング的思考力、想像力の3つの力を身に付けることを目標に、「プログラミングを好きになること」を大切にすることで、初めての方でも楽しみながら学べるカリキュラムを基に指導を行っています。
また、直感的に学べるSONY社のKOOV®を採用していることにより、好奇心や探究心をもって取り組むことができます。
全24回のカリキュラムで、プログラミング初心者でも楽しく学べるように工夫されている特徴がある教室です。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:Swimmy(スイミー)|高田馬場校
ソニーが開発した先進IoT型プログラミングツール「MESH」とイギリスBBCが開発した「micro:bit」を教材で採用している、プログラミング教室の中ではかなり珍しい授業を行っています。
スイミーでは、「インプット×アウトプットのサイクル」の習慣化を大切にしており、インプットとアウトプットの絶対量を増やすことで、考える、試す、表示すること、できたという成功体験を積み重ね、自己効力感を高め、自信がつきやすい特徴のある教室です。

- 対象年齢:年長〜高校生
- 月謝:11,000円〜/月2回
- 先進IoT型プログラミング教材を採用
- 教育用小型コンピューター「micro:bit」を導入
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:LITALICOワンダー|新宿サテライト
テクノロジーを活用したものづくりを行う中で、プログラミングなどの技術以上に、子どもたちが自分で考え、
何かを形にした経験から得られる力を大切にしています。LITALICOワンダーの空間は、決まった形がなく、机に向かうよりも、ホワイトボードで書いた方が面白いアイデアが浮かんだり、集中して開発したい日もあれば、周囲から刺激を受けたい日があったりと、毎日変化する子どもたちのものづくりに合わせて、制作できる環境をサポートしてくれる特徴のある教室です。
7位:1対1ネッツ ロボットプログラミング教室|早稲田本校
ソニーが開発したKOOV®を採用しており、始めは各コンテンツにそって基本となる「マシーン」の制作をします。
その後は「どうしたら面白くなるか?」など自ら新しいことを創造することや、素材を探したりすることで、身の回りをよく見る目を育て、思考力と好奇心の幅広げることができる特徴があります。
また、サポート講座をはじめとする、ひとりひとりに合ったフォローをしてくれる特徴もある教室です。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:8,250円/月3回
- 月3回の定期的な通塾
- オンライン教室もあり!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:栄光ロボットアカデミー|高田馬場校
「教育版レゴ® 」や「viscuit」を使用した、扱いやすく、馴染みやすい教材を採用しているため、ロボットの組み立てとプログラミングの難しい工程を、お子様が無理なく楽しく行うことができます。
高田馬場校の子ども達は、ただプログラミングやロボット作りをするのではなく、自ら考える授業を目指しており、「どうすれば思い通り動くかな?」とチャレンジし、失敗し、そして成功につなげていくことで自己効力感を高めていける特徴がある教室です。

- 対象年齢:年長〜小学6年生
- 月謝:10,000円/月2回
- 教育版レゴ®マインドストーム®EV3を活用
- 少人数制によるきめ細かな指導
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:ロジコプログラミング教室|高田馬場教室
論理的思考力・問題解決能力・問題分析・ICT技能基礎の4つの力を身につけることができる。小学生・中学生のためのプログラミング教室です。課題をクリアしながら楽しく遊んで学ぶことできます。
また、3つのコースが用意されていて、プログラムコース、Code Monkeyコース、Monacaコースと段階を踏んでいき成長ができる特徴がある教室です。

- 対象年齢:小学生〜中学生
- 月謝:9,800円/月2回
- 課題をクリアしながら楽しく遊んで学ぶ
- 3つのコース
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:fcrea(フクレア)│新宿校
小学生~中学生を対象としたプログラミング技術を学ぶためのキッズスクールです。
ロボットやパソコン、I-padなどを使って学んでいく中で、楽しい!、何で?と疑問に思ったことをクリアしていくことで、感動を体験し、自ら考える力を養える特徴があります。
また、健やかな仲間や家族とのコミュニケーションの場所として活用できる特徴もあります。

- 対象年齢:小学生〜中学生
- 月謝:6,000円〜
- プログラミング技術を学ぶためのキッズスクール
- ロボットやパソコン、I-padなどを使って学ぶ
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「アーテック自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室」がおすすめ!
大久保で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「アーテック自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室」がおすすめです。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
大久保でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した大久保のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!