ロボット・プログラミング教室選びに迷っている方に向けて、高田馬場でおすすめの、ロボット教室・プログラミング教室を10教室ピックアップしました。
ランキング形式で紹介していますので、教室選びの参考にしてください。 気になる教室が見つかったら、体験教室に行ってみることをおすすめします!
高田馬場でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキング!
1位:アーテック 自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室
高田馬場から西新宿線の下落合駅徒 歩5分に開校している。アーテック自考力キッズ|バレットキッズ落合第二教室。
「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムを毎月学ぶ、2年間のコースです。
幼児でも使用が可能で学べるアーテックブロックをしようしています。
料金、授業内容を見てみても、バランスのよい教室で、教室数が多く、通いやすいのもポイントです。
カリキュラムは幼児に焦点を合わせてを組んでいるため、すぐに始められ、しっかりと知識を学ぶことのできるのも特徴です。
2位:アーテックエジソンアカデミー|プラチナム学習会新宿教室
アーテックエジソンアカデミーは、ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができる、ロボットプログラミング教室です。 使用するブロックはたったの10種類ほど。センサーやモーターなども全てブロック方で簡単につなげることができ、少ないパーツで自由自在にロボットが作れます。組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができることが特徴です。
信号機や車など身の回りにあるロボットや動物型や対戦型ゲームなど豊富な作例に触れ楽しみながら興味の幅を広げていけるカリキュラム構成になっています。
3位:ヒューマンアカデミージュニアロボット教室|新宿校
高田馬場からJR山手線で通える新宿に、5月中旬にオープン予定のヒューマンアカデミージュニアロボット教室|新宿校。
体験会を3月より開催予定しています。
国内シェアNo.1のヒューマンアカデミージュニアロボット教室。
5コースあるため、何歳からでも始められる。
レベルアップしていくことで、より専門的なプログラミング知識を身につけることができます。
世界に名だたるロボットクリエイター高橋 智隆先生が、教材を含むすべてのカリキュラムを監修しています。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
4位:1対1ネッツ ロボットプログラミング教室|早稲田本校
ソニーが開発したKOOV®を採用し、コンテンツにそって「マシーン」の制作をおこない、その後「どうしたら面白くなるか?」など自ら新しいことを創造することや、素材を探したりすることで、身の回りをよく見る目を育て、思考力と好奇心の幅広げることができます。
サポート講座をはじめとする、ひとりひとりに合ったフォローをしていだけます。

- 対象年齢:小学生
- 月謝:8,250円/月3回
- 月3回の定期的な通塾
- オンライン教室もあり!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:トライ式プログラミング教室|高田馬場駅前校
問題解決能力、プログラミング的思考力、想像力の3つの力を身に付けることを目標としています。「プログラミングを好きになること」を大切にし、初めての方でも楽しみながら学べるカリキュラムを基に指導を行っています。
トライオリジナルのカリキュラムで、小さな成功体験を積み、無理なく進められるカリキュラムに加え、上級者向けのカリキュラムも用意されています。
直感的に学べるソニー社のKOOV®を採用し、好奇心や探究心をもって取り組むことができます。
カリキュラムは全24回で、プログラミング初心者でも楽しく学べるように工夫されています。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:Swimmy(スイミー)|高田馬場校
リアルワールド志向(現実世界志向)を通じて「論理的思考力」、「想像力」、「伝える力」を身に付けさせることに主眼を置いています。
完全個別指導で「なぜ?」という問いが投げらる学習環境で生徒自身が能動的に考える機会のほか、作品を制作し、聞き手にわかりやすくスライドでまとめ発表し伝える力を磨く学習カリキュラムが用意されています。
コミュニケーション能力を鍛えるために、アイデアの引き出しを増やすため、決められたテーマに小グループでディスカッションを実施しています。

- 対象年齢:年長〜高校生
- 月謝:11,000円〜/月2回
- 先進IoT型プログラミング教材を採用
- 教育用小型コンピューター「micro:bit」を導入
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:ロジコプログラミング教室|高田馬場教室
高田馬場駅から徒歩8分のところに開校している。ロジコプログラミング教室|高田馬場教室。
論理的思考力・問題解決能力・問題分析・ICT技能基礎の4つの力を身につけることができる、小学生・中学生のためのプログラミング教室です。
学習コースは、課題をクリアしながら楽しく遊んで学ぶことできる。「プログラム」「Code Monkey」「Monaca」の3つのコースが用意されています。

- 対象年齢:小学生〜中学生
- 月謝:9,800円/月2回
- 課題をクリアしながら楽しく遊んで学ぶ
- 3つのコース
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:栄光ロボットアカデミー|高田馬場校
栄光ロボットアカデミーは、生徒・保護者の満足度96.6%を誇ります。
教材は世界60カ国以上で使われている、とても使いやすい、レゴを採用しています。
現場の教師たちが作ったオリジナルのカリキュラムで、少人数制でレッスンを実施しています。
プログラミングやロボット作りをするだけではなく、自ら考える授業を目指しており、「どうしたら動くか?」などチャレンジし、失敗し、成功へつなげることで、子どもたちの自信につなげ、思考力を養います。
栄光ロボットアカデミー|高田馬場校は、高田馬場駅から徒歩6分です。

- 対象年齢:年長〜小学6年生
- 月謝:10,000円/月2回
- 教育版レゴ®マインドストーム®EV3を活用
- 少人数制によるきめ細かな指導
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:LITALICOワンダー|新宿サテライト
高田馬場からJR山手線で通える新宿に、6月オープン予定のLITALICOワンダー|新宿サテライト。無料体験の受付も開始しています。
お子さん1人1人nい合わせたオーダーメイドのカリキュラムを組み、お子さんの「やりたい」「わかった」「たのしい」を引き出しコミュニケーションをとることで、制作意欲や感性を刺激し意欲のわきやすい空間をつくり、お子さんが夢中で学べるしかけがあり、継続率97%と教室体験が大好評です。
10位:fcrea(フクレア)│新宿校
fcrea(フクレア)とは、子供(小学生~中学生)を対象としたプログラミング(IT)技術を学ぶためのキッズスクールです。
ロボットやパソコン、I-padなどを使い、「楽しい」「何で?」をクリアしていき感動を体験することで考える力を養い、知識を学んでいきます。
fcrea(フクレア)が目指すゴールは、プログラミング技術を知ることではなく、プログラミング(IT)技術を通じ、これからより一層IT化する社会の中で、生き抜いていくための知恵を授けることです。

- 対象年齢:小学生〜中学生
- 月謝:6,000円〜
- プログラミング技術を学ぶためのキッズスクール
- ロボットやパソコン、I-padなどを使って学ぶ
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「アーテック自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室」がおすすめ!
高田馬場で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「アーテック自考力キッズ|バレッドキッズ落合第二教室」がおすすめです!
「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムがあり、料金、授業内容を見てみても、バランスのよい教室です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
高田馬場でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した高田馬場のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!