池尻大橋でおすすめのロボット教室をランキング形式で紹介しています。 どのロボット教室を選べばよいのか迷っている方に向けて、各教室の特徴や、教育方針・コース・教材・月謝などをわかりやすくポイントとしてまとめています。
ほとんどのロボット教室が体験教室を開催していますので、試してみて教室選びに役にたてば嬉しいです。ぜひ最後までお読みください。
池尻大橋でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキングBEST10!
1位:ロッボクラブ|渋谷校
英語に「触れて、慣れて、使う」ので、自然と身に付きます。日本語サポートありなので、英語が全くできなくてもOK!プログラミング言語は基本的に英語なので、プログラムを書く際は英語の知識があったほうが有利になります。お子様の習い事に「英語」も「プログラミング」も!と検討中の方におすすめです。ロっボクラブの教育システムは、21カ国300校以上の学校で採用されており、日本国内でもすでにいくつかの小学校にも採用されている信頼できるカリキュラムです。プログラミングだけではなく、3Dモデルや電子回路設計、アプリ制作などを通じて「創造力」、「論理的思考」、「問題解決能力」が身に付き、お子さんの可能性が広がっていきます。
- 対象年齢:小学生
- 月謝:13,800円/月2回、23,000円/月4回
- ネイティブと英語で学ぶロボット教室
- プログラミングだけじゃない!3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発も
- フィンランド式教育メソッドで、受賞歴多数
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:STEMON(ステモン)|三宿校
最寄りの池尻大橋駅から徒歩7分のところにあるステモン三宿校。ステモンは、STEM教育(科学・技術・工学・数学に重点を置いた教育)を掲げて開講しています。ロボット製作がメインではなく、教材としてロボット・ブロック・タブレットを使い、「ものづくり」や「プログラミング」を通して、理数・ITを専門的に学ぶ教室です。ロボット教材は貸出で、Artec社のアーテックロボや、Make Block社のmBotを使用します。2013年10月からプログラミング教育に取り組むステモンは、その実績を評価され多くの公立小学校で導入されており、東京都プログラミング教育推進事業者にも選定されているそうです。

- 対象年齢:小学1年〜3年生
- 月謝:8,800円/月
- プログラミング重視のカリキュラム
- 理数・ITに強くなりたいお子さまにおすすめ!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
3位:LITALICOワンダー|三軒茶屋校
レゴを使った自由度の高いカリキュラムがウリで、継続希望率98%を誇っています。ロボットプログラミングコースは2つあり、その他、プログラミングだけのコースや3Dプリンターを使った造形コースなど全部で5コース用意されています。教室には、ホワイトボードやガジェット類など様々のものが置かれており、毎日変化する子どもたちのものづくりに合わせて、制作環境を選択できるサポートをしていて、「創造力」を養う教育をしています。体験教室が大好評です。
4位:クレファス(Crefus)|三軒茶屋校
2020年にリニューアルしたばかりの広い教室にはカリキュラム開発室も併設されており、開発途中の新型ロボットが見られるかも・・・。レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。「これからプログラミングをはじめたい!」という方や、世界大会にも多くの出場者を輩出している実績から、「本格的なプログラミングを学びたい!」という人にも最高の教室です。また、カリキュラムは、年長から高校生まで通える12コースがあるので幅広い生徒が学べるのもポイントです。三軒茶屋校では無料体験実施中です。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
5位:トライ式プログラミング教室|三軒茶屋校
「プログラミングを好きになること」を大切にし、問題解決能力、プログラミング的思考力、想像力の3つの力を身につけることを目標としています。トライオリジナルのカリキュラムで、小さな成功体験を積み、無理なく進められるカリキュラムに加え、上級者向けのカリキュラムも用意されています。トライ式学習法に基づいた分かりやすい授業で、初めての方でも楽しみながら学べるカリキュラムとなっています。直感的に学べるソニー社のKOOV®を採用し、好奇心や探究心をもって取り組むことができます。カリキュラムは全24回で、プログラミング初心者でも楽しく学べるように工夫されています。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:子どもプログラミングスクールegg|三軒茶屋校
eggはプログラミングスクールを通じて、「自分で考え、解決する力」を身に付けてもらう教育の場です。楽しく学べるスクール運営を第一にしており、「覚える楽しさ」、「自分で考え創る楽しさ」、「成長を実感できる楽しさ」を子どもたちの目線で、寄り添いながら授業をしています。個々のペースに合わせた、少人数制の授業スタイルで、パソコンに触れたことがない子どもにはパソコンの基本操作からレクチャーしていくため、本格的な学習にスムーズに移行することができます。

- 対象年齢:6歳から小学生・中学生
- 月謝:11,000円/月2回
- 少人数制
- 地域の教育に力を入れている
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室|森塾 三軒茶屋校
大学入試を見据えたカリキュラムながら、「プログラミング能力検定」のレベル1〜4に準拠しており日々の授業が検定対策になって、合格すると合格証明書をもらうことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。また個別指導のため、先生が生徒一人ひとりの弱点に合わせた指導ができるのでつまづきが少ないというのもポイントです!
8位:アントレキッズカレッジ|三軒茶屋校
小学生・中学生・高校生のためのITスクールです。現役のエンジニアが、さまざまなIT分野の仕組みを教育しています。生徒自身が方なカリキュラムから興味のあるものを選び、無理なく自分のペースで学習を進められます。パソコンに慣れる事からアプリの作成やホームページの作成と多種多様です。自分で考え、調べ、物事を追求する「探求学習」、プログラミングを通じて物事を順序立てて考える「論理的思考」、生徒自身がプロジェクトを立ち上げ、目標達成を目指す「PJ学習」で力を育てます。

- 対象年齢:小学生〜高校生
- 月謝:9,900円〜/隔週(1コマ)プラン
- アントレ独自の「脳タイプ診断」がある
- 年に2回の発表会あり
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
9位:プログラミング教育 HALLO|チャイルドアイズ三軒茶屋校
プログラミング教育 HALLOでは、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”を採用。お子様が無理することなくプログラミング学習ができるようになっています。また、アプリ開発で使われている人気の言語pythonの習得であったり、新しい大学入試への対応力など幅広い知識が身に付きます。また、コーチが一人ひとりの学習ペースや理解度を把握して、その子に合わせた指導を行ってくれます。

- 対象年齢:年長~
- 月謝:14,850円〜/月4回
- テキストコーディングまで身に付く音楽教材
- 一人ひとりに最適化されたレッスン
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:クレファス(Crefus)|二子玉川校
レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。カリキュラムは、年長から高校生まで12のコースがあるので、「これからプログラミングをはじめたい!」という方にピッタリ。世界大会にも多くの出場者を輩出し、本格的なロボットプログラミングを学ぶには最高の教室。自分から夢中になって取り組みながら、「コミュニケーション力」、「夢中力」、「自発力」などの技術や社会の変化を楽しめる人生を幸せに過ごしていける力を養います。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
迷ったら「ロッボクラブ|渋谷校」がおすすめ!
池尻大橋で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「ロッボクラブ|渋谷校」がおすすめです。世界大会にも多くの出場者を輩出し、本格的なロボットプログラミングを学ぶには最高の教室です。自分の想いを表現し、友達の想いに寄り添い、協働する力が身につくので主体的・対話的に追求、学びの成果を実践で活かし自発的に行動する力も身に付きます。
- 対象年齢:小学生
- 月謝:13,800円/月2回、23,000円/月4回
- ネイティブと英語で学ぶロボット教室
- プログラミングだけじゃない!3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発も
- フィンランド式教育メソッドで、受賞歴多数
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
池尻大橋でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。公式サイトをチェックして、ご紹介した池尻大橋のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ無料の体験教室にも足を運んでみてください!