三軒茶屋でおすすめのロボット教室をランキング形式で紹介しています。 どのロボット教室を選べばよいのか迷っている方に向けて、各教室の特徴や、教育方針・コース・教材・月謝などをわかりやすくポイントとしてまとめています。
ほとんどのロボット教室が体験教室を開催していますので、気になるロボット教室があったら、ぜひ体験教室を試してみてください。
三軒茶屋でおすすめのロボット・プログラミング教室ランキングBEST10!
1位:クレファス(Crefus)|三軒茶屋校
三軒茶屋校駅から徒歩2分とアクセス良しのクレファス。
レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。年長から高校生まで幅広い年代の生徒が通っています。
世界大会にも多くの出場者を輩出し、本格的なロボットプログラミングを学ぶには最高の教室。

- 対象年齢:年長~高校生
- 月謝:12,100円~18,700円/月4回
- 教育用レゴを使用
- 教室が多いので通いやすい!
- オンラインでの受講も可能
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
2位:LITALICOワンダー|三軒茶屋校
三軒茶屋駅から徒歩4分とアクセスの良い、LITALICOワンダー。
年長・小学生~高校生に向けたプログラミングやロボット製作や3Dプリンタなどテクノロジーを使ったものづくりをおこなうIT×ものづくり教室です。
レゴを使った自由度の高いカリキュラムがウリのLITALICO(りたりこ)ワンダー。ロボットプログラミングコースは2つあり、その他、プログラミングだけのコースや3Dプリンターを使った造形コースなど全部で5コース用意されています。
3位:子どもプログラミングスクールegg|三軒茶屋校
eggはプログラミングスクールを通じて、「自分で考え、解決する力」を身に付けてもらう教育の場です。
個々のペースに合わせた、少人数制の授業スタイルで、パソコンに触れたことがない子どもにはパソコンの基本操作からレクチャーしていくため、本格的な学習にスムーズに移行することができます。

- 対象年齢:6歳から小学生・中学生
- 月謝:11,000円/月2回
- 少人数制
- 地域の教育に力を入れている
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
4位:QUREO(キュレオ)プログラミング教室|森塾 三軒茶屋校
キュレオは、森塾 三軒茶屋校は、駅から徒歩1分と好アクセス!
ゲーム作りを通じて楽しみながら本格的なプログラミングの基礎を学ぶことができます。
本物のゲームさながらのキャラクターやストーリー展開でお子様が夢中になって学習を進めることができます。
カリキュラムは老舗プログラミングスクール「Tech Kids School」による監修で、新大学入試への対応も視野に設計しています。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/

5位:トライ式プログラミング教室|三軒茶屋校
トライ式プログラミング教室|三軒茶屋校は、「プログラミングを好きになること」を大切にし、初めての方でも楽しみながら学べるカリキュラムを基に指導を行っています。
直感的に学べるSONY社のKOOV®を採用し、好奇心や探究心をもって取り組むことができます。
カリキュラムは全24回で、プログラミング初心者でも楽しく学べるように工夫されています。

- 対象年齢:小学1~中学3年生
- 月謝:8,800円〜/月2回
- テキストは受講料に含まれる
- 教材はレンタルも可能なので初期費用が抑えられる
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
6位:アントレキッズカレッジ|三軒茶屋校
三軒茶屋駅から徒歩12分の立地にあるアントレキッズカレッジ。
小学生・中学生・高校生のためのITスクールです。現役のエンジニアが、さまざまなIT分野の仕組みを教育しています。
パソコンに慣れる事からアプリの作成やホームページの作成と多種多様です。

- 対象年齢:小学生〜高校生
- 月謝:9,900円〜/隔週(1コマ)プラン
- アントレ独自の「脳タイプ診断」がある
- 年に2回の発表会あり
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
7位:プログラミング教育 HALLO|チャイルドアイズ三軒茶屋校
プログラミング教育 HALLOでは、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”を採用。
お子様が無理することなくプログ

- 対象年齢:年長~
- 月謝:14,850円〜/月4回
- テキストコーディングまで身に付く音楽教材
- 一人ひとりに最適化されたレッスン
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
8位:ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ|世田谷砧
最寄り駅は三軒茶屋駅ではありませんが、国内シェアNo.1のヒューマンアカデミーの教室が祖師谷大蔵(世田谷砧)にあります。
何歳からでも始められ、入学月も自由です。
世界に名だたるロボットクリエイターが、教材を含むすべてのカリキュラムを監修しているのはここだけ!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/

9位:STEMON(ステモン)| 三宿校
ステモン三宿校は、幼児~小学生の子供たちがプログラミングだけでなく、ものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEAM教育スクールです。
ロボット製作がメインではなく、教材としてロボット・ブロック・タブレットを使い、「ものづくり」や「プログラミング」を通して、理数・ITを専門的に学ぶ教室です。
ロボット教材は貸出で、Artec社のアーテックロボや、Make Block社のmBotを使用します。

- 対象年齢:小学1年〜3年生
- 月謝:8,800円/月
- プログラミング重視のカリキュラム
- 理数・ITに強くなりたいお子さまにおすすめ!
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
10位:ロッボクラブ|渋谷校
三軒茶屋から急行で一駅の渋谷に教室があるロッボクラブ。外国人講師と英語で学ぶロボット教室です。英語に「触れて、慣れて、使う」ので、自然と身に付きます。日本語サポートありなので、英語が全くできなくてもOK!
プログラミング言語は基本的に英語なので、プログラムを書く際は英語の知識があったほうが有利になります。
お子様の習い事に「英語」も「プログラミング」も!と検討中の方におすすめです。
迷ったら「クレファス(Crefus)|三軒茶屋校」がおすすめ!
三軒茶屋で、どのロボット教室を選んだら良いのか迷ったら「クレファス(Crefus)|三軒茶屋校」がおすすめです。
世界大会にも多くの出場者を輩出し、本格的なロボットプログラミングを学ぶには最高の教室です。
\ 体験教室など、詳しくはこちら/
まとめ
三軒茶屋でおすすめのロボット教室をランキン形式で10教室紹介してきました。ご紹介した三軒茶屋のロボット教室の中で気になる教室がありましたら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!